太極拳の4コマ動作

太極拳の4コマ動作とは?

 

太極拳の一連の技(わざ)は、4コマ動作で構成されている。

型を最初に習う時は、号令に合わせて動作を行う。

1、2、3、4、または、掤 (ぽん)、捋(りゅー) 、擠(じー)、 按(あん)。

掤 (ぽん): 相手の攻撃を誘う

捋(りゅー): 相手の拳をかわす

擠(じー): 相手との空間を一挙につめる

按(あん): 相手に掌(しょう)をめり込ませる

 

掤 (ぽん)と捋(りゅー)が、相手の攻撃を無力化する受けの動作。

擠(じー)と按(あん)が反撃の動作となる。

もう少し詳しく説明してみよう。

 

掤 (ぽん)

相手の拳を誘う動作であり、具体的には顔面を差し出す動作となる。

双方の間合いの均衡状態から、わざとすきを作り打たせる動作。

こちらの時間で、相手の攻撃を誘発できれば、対処がしやすくなる。

 

捋 (りゅー)

相手の攻撃を無力化して有利なポジションを確保する動作。

目を水平に保った状態で攻撃をかわし、反撃できる位置につける。

または、相手の腕に吸い付き、接触点で相手の攻撃の方向をそらす。

または、粘でもって相手を引き込み、相手の体勢を完全に崩す。

 

擠 (じー)

相手との間の空間を一挙につめる、重心移動の動作。

具体的には、手が飛び出し、重心が移動して、手が標的を捉えられる。

獣が獲物に飛びかかる時の動作と言える。

相手の攻撃をかわした手のタイミングで、無意識で攻撃を繰り出す。

 

按 (あん)

相手の顔面に手が触れてから、脳内部に勁の衝撃を伝える動作。

太極拳の掌(しょう)は顔面に吸い付き、勁力を他に逃がさない。

後足の踏ん張ると動作と、掌を顔面にめりこませる動作は連動する。

このロック状態は筋肉の硬直でなく、全関節と骨の配置で決まる。

 

太極拳の術理とは、相手に打たせて射止める、護身の動作である。

健康体操の24式太極拳も、この4コマ動作の繰り返しとなる。

 

正しい太極拳の内勁の動きは、ゴルフのスイング同様ひとつしかない。

これが伝統である。